このブログを検索

自己紹介

著作権コンサルタントをしています。クリエーターの卵から世界的に著名なアーティストまで、コンテンツビジネスや著作権にかかわる法律問題について、グローバルに支援しています。 カネダ著作権事務所 http://www.kls-law.org/

2025年6月21日土曜日

Q&A/小説などの原稿の買取りは、著作権の譲渡になるのですか?

 

{Q} 小説などの原稿の買取りは、著作権の譲渡になるのですか?

A 一般的には、原稿の買取りが直ちに著作権の譲渡になるとは限りません。

当事者間で行われたその「買取り」がどのような趣旨(目的)であったのか、当事者の意思がどこにあったのかが、解釈の方向性を決めます。一般的には、小説などの原稿の買取り料は、原稿という有体物の所有権の譲渡代金であるとともに、その原稿に表現されている作品(著作物)を契約の目的を実現するために「利用」(例えば、出版)するための対価(許諾料)と考えられます。もっとも、当事者間で著作権を譲渡する意思が窺えるような時別な状況(例えば、通常の買取り料に比較して、相当に高額の対価が支払われたなど)が認められれば、買取り料が、所有権の譲渡代金であるとともに、作品(著作物)にかかる著作権の譲渡代金であると解される場合もあり得ます。同じことは、写真のネガの買取りにも当てはまります。裁判例の中には、著作権の譲渡の「黙示的な合意」を認定したものがあります。

For more information

0 件のコメント:

コメントを投稿