このブログを検索

自己紹介

著作権コンサルタントをしています。クリエーターの卵から世界的に著名なアーティストまで、コンテンツビジネスや著作権にかかわる法律問題について、グローバルに支援しています。 カネダ著作権事務所 http://www.kls-law.org/

2025年6月18日水曜日

Q&A/一般住宅やプレハブ住宅は、著作物に当たりますか?

 

{Q} 一般住宅やプレハブ住宅は、著作物に当たりますか?

A 一般住宅やプレハブ住宅は、一般的に、著作物に当たりません。

著作権法では、「著作物」の例示として「建築の著作物」が挙げられています(1015)が、「建築物」であればどんなものでも「建築の著作物」に当たるわけではありません。はなから量産を前提とするプレハブ住宅や一般戸建て住宅は、たとえそれが「高級注文住宅」と名の付くようなものであっても、一般的に「建築の著作物」とは扱われません。そのため、通説的な考え方は、居住性等といった実用性(機能性)を離れて、「美術の著作物(美術工芸品を含む。)」と同視できるような「建築芸術」「造形芸術」を感じされる建築物を、特に「建築の著作物」として保護するのだ、としています。

ちなみに、(一般住宅を含めて)建築物の「設計図」は、一般的に、(学術的な)「図形(図面)の著作物」(1016)に当たります。

For more information

0 件のコメント:

コメントを投稿