このブログを検索

自己紹介

著作権コンサルタントをしています。クリエーターの卵から世界的に著名なアーティストまで、コンテンツビジネスや著作権にかかわる法律問題について、グローバルに支援しています。 カネダ著作権事務所 http://www.kls-law.org/

2025年8月30日土曜日

判例/電子メールの著作物性を認めた事例

 

電子メールの著作物性を認めた事例

▶平成250321日東京地方裁判所[平成24()16391]

1 争点1(本件メールが著作物であるか否か)について

本件メール[注:宗教団体の親睦団体の議長が会員に送信した「ご祈願&人形」という表題の電子メール]本文の内容は,別紙対照表の「本件メールの内容」欄に記載のとおりであり,「「人形形代」を書きまくりましょう!」,「やっと「人形ムード」になった方も多いのではないでしょうか?」,「B先生が「伊勢神業」のお取次をしてくださるまでの貴重なこの時間は,私たちに「人形形代」をもっともっと書かせて頂くための時間ではないでしょうか?」などの個性的な表現を含み,十数文からなる文章であって,誰が作成しても同様の表現になるものとはいえないから,本件メールは,言語の著作物に該当すると認められる。

For more information

0 件のコメント:

コメントを投稿